【フル動画】ガイヤの夜明けを視聴!
目次にはそれぞれページの内容だけが表示されます。
お手数ですが、別ページの内容を確認する際には、次のページに遷移して目次をお確かめください。
ガイヤの夜明けの無料動画!広告なし!高画質!
過去の『ガイヤの夜明け』は…
VODサービス比較表
動画配信サービス名 | ガイヤの夜明けを放送 | 無料お試し期間 | 月額料金 |
AbemaTV | × | × | 960円(税込) |
Amazon Prime Video | △ ※テレビ東京ビジネスオンデマンドSelectへの登録が別途必要 |
30日間 | 500円(税込) |
dTV | × | 31日間 | 550円(税込) |
Hulu |
× | × | 1,026円(税込) |
Nexflix | × | なし | ベーシック 880円(税込) スタンダード 1,320円(税込) プレミアム 1,980円(税込) |
Paravi |
〇 | × | 月額1,017円(税込) |
U-NEXT |
× | 31日間 | 月額2,189円(税込) |
Paraviで視聴可能なコンテンツ
・カンブリア宮殿
・ワールドビジネスサテライト
・がっちりマンデー!!
・日経プラス10
・日経STARTUP X
・ネット興亡記
・池上彰の報道特番
・池上彰「ニュースを読み解く」
・実践!Let’s Read the Nikkei in English
・CatChatえいごKIDS!
Paraviの特徴
●国内最大級のドラマアーカイブ数(特にTBS/テレビ東京系列が充実)
●オリジナルコンテンツが満載
●国内ドラマ・バラエティを独占見逃し配信
●TBS ラジオとラジオ NIKKEI のコンテンツも!
●SVOD サービスを中心に、TVOD(Transactional Video On Demand:都度課金型動 画配信)サービスも併用します。
●PC/スマホ/タブレットで対応可能!
●TBS/テレビ東京/日経新聞/WOWOWの合弁会社が運営
ガイヤの夜明けの基本情報
基本情報
◆放送日時
火曜夜22:00~22:54
◆案内人
松下奈緒
◆番組内容
「ガイアの夜明け」は経済ドキュメンタリー番組です。
経済の現場で奮闘している人たちを通して、様々な経済ニュースの裏側に迫っていきます。
“ガイア”のもともとの意味はギリシャ神話に登場する「大地の女神」のことでしたが、後にノーベル賞作家のウィリアム・ゴールディングが「地球」を「GAIA・ガイア」と呼んだことから、「ガイア=地球」という解釈が定着しています。
つまり、「ガイアの夜明け」という番組タイトルには、地球規模で経済事象を捉え、「夜明け=ニッポンの再生」を目指して奮闘している人たちを追いかける本格的ドキュメンタリーという意味合いが込められています。
◆音楽
【音楽】
新井誠志
【テーマ曲】
◆オープニング曲
「鼓動〜ガイアの夜明け」(作曲/岸利至)
◆エンディング曲
「夜明けのうた」(宮本浩次)
ガイアの夜明け【今こそ“原点”!百貨店サバイバル】
基本情報
◆放送日
2021年3月16日(火) 22時00分~22時54分
◆案内人
松下奈緒
◆ナレーター
眞島秀和
◆番組内容
日本を代表する百貨店「髙島屋」と「三越伊勢丹」に密着。超・老舗が改めて“原点”を見つめ直し、生き残ろうとする苦闘の現場にカメラが迫った。
コロナ禍で大打撃を受けた小売業界。特に店舗での接客を武器にしてきた「百貨店」はダメージが大きく、2020年の売上高は45年ぶりの低水準となった。この状況下でどう生き残っていくのか…。そのキーワードは“原点回帰”。ネット通販や他の小売ではできない、百貨店ならではの“目に見える客との接点づくり”だ。
日本を代表する百貨店「髙島屋」と「三越伊勢丹」に密着。超・老舗が改めて“原点”を見つめ直し、生き残ろうとする苦闘の現場にカメラが迫った。
ガイアの夜明け【モッタイナイ2021!〜今これ どうにかしよう!〜】
基本情報
◆放送日
2021年2月23日(火) 22時00分~22時54分
◆案内人
松下奈緒
◆ナレーター
眞島秀和
◆番組内容
世の中には、モッタイナイ事がいっぱい。食品ロスにはカウントされない、野菜や魚・肉など、一次産品のロスを減らそうと尽力する人たちを追った!
近年叫ばれる「食品ロス」は、モッタイナイの最たるモノ、と思ったら、現在公表されている食品ロスのデータに、これは含まれていない。モッタイナイ物が、実はもっと多く存在しているのだ。例えば、“一次産品”と呼ばれる加工されていない野菜や魚・肉などの廃棄物は、食品ロスには入らないのだ。
番組では、コロナもあって多く捨てられている「花」。実は格付けがあって、美味しいのに安く買いたたかれる恐れがある「豚肉」。そして、見た目は悪いが、これまた美味しいものもある「深海魚」にスポットを当てる。
【今夜10時】「モッタイナイ2021~今これ どうにかしよう!~」綺麗な花に、見た目は少し悪くても美味しい魚がたくさん捨てられている現実。統計にカウントされていないモッタイナイ事が多くあるのを知っていますか。ムダなゴミを出さない闘いに密着 #テレビ東京 #ガイアの夜明け #食品ロス pic.twitter.com/4NZ9HHEsEd
— ガイアの夜明け 番組公式ツイッター (@gaia_no_yoake) February 23, 2021
視聴者の感想
放送終了後に視聴者の感想を追記します。
ガイアの夜明け【コロナに負けない焼き鳥店 年末・年始の小さな物語】
基本情報
◆放送日
2021年1月12日(火) 22時00分~22時54分
◆番組内容
今回のガイアは「やきとり大吉」に注目する。
新型コロナで飲食店の廃業や閉店が相次ぐ中、大吉は新規出店を続け、その多くが繁盛している。
コロナをきっかけに大手企業や国家公務員を辞めて、大吉の店主を志す人もいるという。
大吉本部の社員はわずか13人。
大手チェーンのように地域を統括するエリアマネジャーはおらず、食材を一括調理するセントラルキッチンもない。
すべて「店主」にお任せだ。
それなのに、コロナ禍でも繁盛し続ける秘密はどこにあるのか。
ベテランから新米まで、大吉を支える店主たちに密着して、その秘密を明らかにする。
ガイアの夜明け【新時代の“絶品”グランプリ コロナ禍に負けない生産者たち】
基本情報
コロナ禍で日本全国の生産者がピンチに陥る中、時代にあった新しい手法で“絶品”を生み出し、生き残ろうとする人々がいる。
その舞台は、年に1度、生産者たちが競い合う“絶品”グランプリ。
キーワードは、“他者とのコラボレーション”と、“オンラインでの繋がり”だ。
埼玉のネギ農家は千葉のレストランと、熊本の酪農家は全国のシェフやスイーツ店と繋がるなど、生産者たちはあの手この手で新たな絶品を生み出そうと動いていた。
このコロナ禍に、いや今だからこそできる新手法で挑む、新時代の生産者たちの挑戦を追う。