【動画】ガイヤの夜明けを視聴!広告なし!高画質!

描画速度を上げるために、記事を複数ページに分けています。
目次にはそれぞれページの内容だけが表示されます。
お手数ですが、別ページの内容を確認する際には、次のページに遷移して目次をお確かめください。

“木造”が大変貌!~地震・火事に強く安い家とは?

基本情報

◆放送日
2020/12/01

◆番組内容
「地震・火事に弱い」を克服!進化する木造建築

▽83歳社長が挑む!“絶対に燃えない”家
▽“揺れに強い”驚きの木材をさらに安く。新技術で住宅の常識を変える闘い!

火に弱い、揺れに弱い、ということもあり減っていった「木造建築」。しかし、今、かつての勢いを取り戻しつつあり、街中には木材をふんだんに使った建物が増えている。スターバックスも、ここ数年、木にこだわった店舗に力を入れており、「ぬくもりを感じられる」と好評を得ているという。国立競技場をはじめ木造建築を数多く手がけてきた建築家の隈研吾さんは「21世紀は木の世紀。木造建築ルネサンスになります」と熱く語る。

「木造の復権」、その背景にあるのが、耐火、耐震という木造の弱点をカバーする新技術の登場だ。しかし、それらの技術を施した木材を一般の住宅に広めるには、コストの壁が立ちはだかる。国土の3分の2が木々で覆われた“森林大国ニッポン”。国産の木材の有効活用は、荒れた森を救うことにもつながる。果たして、壁を乗り越え、木造を広めることはできるのか?新たな建築にかける人々を追う。

これまでにない“雑貨”を作れ! 東急ハンズと新勢力の闘い

基本情報

◆放送日
2020/11/24

◆番組内容
私たちの生活を豊かに便利にする“雑貨”。ここ数年、雑貨を扱う小売店が各所に次々と出店し、群雄割拠の時代へと突入している。大型雑貨店の先駆け、「東急ハンズ」は競争を勝ち抜くため、“ハンズにしかない”オリジナル商品に力を入れる。そこで頼ったのは主婦などの一般人!いったいどんなものができるのだろうか。

一方、江戸時代に創業し、伝統工芸の技術を生かした雑貨を売る「中川政七商店」。いま、力を入れるのは、親子で体験しながら楽しめる、これまでにない雑貨だという。人気の裏で過熱する雑貨をめぐる闘い、その現場を取材する

視聴者の感想